~子育て四訓~1⃣乳児期


松が丘助産院で、昨年より、ベビーマッサージクラスを担当していることもあり、

この「子育て四訓」をあらためてみなさんに共有したいなと思いました✨


「乳児は、しっかり肌を離すな」

「幼児は、肌を離せ、手を離すな」

「少年は、手を離せ、目を離すな」

「青年は、目を離せ、心を離すな」


子育て「四訓」は、それぞれの発達段階で、親がどの程度の距離感で接するのが理想的か

示したもで、山口県の教育者、または、アメリカ先住民の教えでもあるそうです。


~乳児期~

               ~基本的信頼~

ずっとお腹の中で、守られてきたベビーちゃんは、出産をむかえ、外の世界に出てきます。

今まで知らなかった外の世界で、とても不安になっています。

心をおちつかせるためにも、ママや、信頼できる人と、肌と肌を触れ合わせ、大丈夫だよと、

守ってあげることが大切な時期✨この時期に、守られているという安心感を覚えることで、

人への信頼感が育ってきます。

声掛け、スキンシップを通して、たくさんの刺激を受け、心も身体も成長していく、乳児期💗


ずっと、抱っこをしていないと、ということではなく、不安になって、泣いたときに、そばにいって、声をかけてあげたり、優しく抱っこしてあげたりということが、安心感をもたらします✨


わたしの子育て時期(ガラケーで、インターネットが出来るようになってきたはしり。。。)とは、ちがって、今は、情報に溢れすぎていますね。調べられるから安心も出来ますが、

情報が多すぎて、どれを選択したらよいかの判断がつかずに、不安が募る一方で

、自分の親のやり方は、古いと判断し、受け入れられないということも、あるようです。


すぐには、むずかしいかもですが、ベビーちゃんに寄り添っていたら、なんで泣いているのか、

なにをしてほしいのか、好きなことはなにか、などたくさんわかってくるのかなと思います。

様子が、わかってくると、子育てが楽しくなってくるのでは、と感じます。

ママがたのしんで、ベビーちゃんと一緒に過ごせる時間を応援したい❣という思いで、

月一回のベビーマッサージクラスをしています。


ママがリラックスしてから、ベビーちゃんに触れられとよいな~と、ママストレッチをしてから

はじめたり、クラス終了後に、ミニアロマスプレーをつくったりしています。


ひろ~くあさ~くのママ友とのおしゃべり&情報交換も、ときには、あるとよいですね。

松が丘助産院では、デイケア(10時~15時まで滞在できて、おひるごはん付き)やショートステイ(ごはん付きでお泊り)などの産後ケアが、充実していますので、ぜひ、利用してみてください。

とてもたのもしいベテランの助産師さんがたくさんいますよ~。

matsugaoka-birth.com


当のわたしは、この子育て四訓を、知らずに。。。我が家の2人は、青年期。。。

今からでも出来ることをさがしながら、一緒に過ごせる時間を大切にしていきたいと思ってます✨

aroma salon 月と香り

月経リズム・ホルモンバランスに合わせたリズミカルボディⓇセラピーをメインとした、アロマテラピーサロンです。 リラクゼーション・季節にあわせたメニューもご用意しています。 精油や、ミツロウをつかったワークショップも、開催予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000